トヨタ シエンタ フロント回り修理例

フロントバンパー左側をこすってしまい、損傷を修理致します。

バンパー付属品まで損傷が波及していました。

フェーンダーとバンパー隣接部の隙間のバランスを調整します。

分解を開始してフロントバンパーを取り外しました。

樹脂バンパーは柔らかいのでボデイー側の奥まで損傷が波及していないか?点検を行っています。

ヘッドライトは取り付け足を含むライト全体を点検を、行いました。

バンパーで押されたフェンダー隣接部も一瞬の力で塗膜が割れているかもしれないので、損傷を見逃さないように点検を行います。

ラジエーターサポートも寸法が狂いやすいので、トラッキングゲージを使用し、長さと対角寸法を左右で比較を行います。

ラジサポ部ヘッドライト取り付け部が損傷していました。

数回、ヘッドライト、新品バンパーの仮合わせを行い立て付けのバランスが取れたので塗装作業を行います。

塗装済みの新品バンパーを組み立てています、事故のダメージの無い部品は再使用いたしました。

並べて作業を行い、組間違えが無く効率の良い作業を心がけました。

組付け作業と診断作業を行いながらバッテリーを充電しています。

診断機で診断を行った結果、異常が確認されました。

脱着を行うと車両のコンピューターが断線、故障発生と認識してしまい故障コードが残ってしまいます。

ライトだけではなく各種装備にてDTC(故障コード)が出ています。

診断中にバッテリーを消耗させないように必ず充電をかけながら診断を行います。

実際に故障しているわけではないので、取りこぼしの無いように各項目ひとつずつリセットを行い、最終的にもう一度診断を行い全システム異常なしとなりました。

コーティング施工車なので交換部品と修理を行ったパネルにクリスタークオーツの施工を行います。

2コート型のコーティングです、ムラを残さないように心がてて作業を行いました。

コーティングのトップコートの拭き上げを行いコーティングが完了しました。

翌日にコーティングが硬化してから清掃、点検を行い完成しました。

 

この度はE様 誠にありがとうございました

(Visited 9 times, 1 visits today)