フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン フロントバンパー修理例
フロントバンパー左側下部についてしまった傷の修理を行います。
近づいて見ると、バンパーの素材部分が摩擦で削られて局部的に低い部分が発生していました。
フェンダーアーチ部からつながっているライン部も山が削り取られています。
ダブルアクションサンダーを使用して傷の角をならし、可能な限り整形を行いました。
当て板を使用して細部の成型を行っています。
シリコンオフを使用して脱脂を行った後に、パテの密着が向上するようにヒーターを使用して加熱を行いました。
樹脂パーツに対し密着性の高いバンパーパテを付けて、加熱硬化後に研磨、整形作業に移りました。
精度を高めるために再度ハードナーの色を変えたバンパーパテを薄く付けて、加熱硬化後に整形を行っています。
パテ整形が整い、サフェーサーを塗装する工程に移りました。
柔軟性のある樹脂仕様のサフェーサーは乾燥が遅く周辺にサフェーサーの流れ弾(ミスト)が付着する可能性が高いので、大きくマスキングを行いました。
白いサフェーサーを塗装後に加熱乾燥を行い、サフェーサーの研磨作業に移りました、
黒いガイドコートを使用してパテ整形と同様に各種形状のファイルを活用して形状、ライン部が元の状態に近づくように心がけました。
フェンダー隣接部まで塗装は行いませんが、はかりで調合した色が少し白かったので(左側)少し濃くなるように調色を行いバンパーとフェンダーの中間位の濃さになり塗装作業に移ります。
ボディーへのミスト飛び、塗装部へのゴミ付着を減らすために丸ごとマスキングを行いました。
細部のマスキングを行いシリコンオフを使用して脱脂清掃後に塗装を行います。
トップコートクリアの周辺部ぼかし作業が終えて塗装が完了しました。
色はソリッドのホワイトですがニッペGLクリアーを柔軟性のあるバンパー仕様にて2コート仕上を行いました。
バンパー用硬化剤は柔軟性がありますが、乾燥硬化が通常の硬化剤より長く加熱硬化時間をとる必要があり、
加熱硬化を十分に進めてから、塗装部、ぼかしきわにポリッシングを行い整えています、
バフはウールバフと目の違うスポンジバフ2種類を細めと仕上げ用コンパウンドを使用して磨き作業を行いました。
コンパウンド残りの点検と周辺部の清掃を行い完成しました。
このたびはN様 誠にありがとうございました