スバル レヴォーグ フロントまわり修理例

フロントフェンダー右側および隣接するバンパーの損傷を修理致します。

フェンダーは大きくへこんでしまいました。

フェンダーとバンパーは新品部品を使用して修理を進めていきます。

ヘッドライトも衝撃を受けて、取り付け部が破損してしまったので新品部品に交換します。

フェンダー取り付け部のサポートまで損傷が波及していました。

サポート回りの修理を行いながらフェンダーパネルを合わせています。

寸法の計測を行い、左右同条件にしないとヘッドライトとのスキマが合いません。

新品バンパーにはコーナーセンサーの取り付け穴が開いていないので穴あけ加工を行っています。

センサーを数回仮合わせを行いながら穴が大きくなりすぎて取り付けが緩くならないように心がけました。

素地バンパー表面にハジキシラズとスコッチブライトを使用して足付けを行い、微小なキズを全体に付けることにより密着力を高めます。

新品パネルに二液型サフェーサーの塗装を行います。

イオンシャワーマグナムを使用してエアーブローを行い静電気を取り、ゴミの付着を減少させました。

タッククロスを使用して表面をふき取り、のこっているゴミ、異物を点検を行いながら除去しています。

PP素地には必ず専用プライマーの塗装を行います。

プライマー塗装後にバンパー仕様の二液型サフェーサーを塗装しました。

フェンダーとバンパーを塗装するため、色違いが出にくいようにボンネットにぼかし塗装を行うための足付け作業を始めました。

バンパーに塗装を行ったサフェーサーを研いでいます。

先にパーツを塗装できるように準備が整いました。

パーツ群は柔軟性のある樹脂仕様のトップコートクリアを使用しました。

足付けを行いマスキングを完了させてボディーの塗装を開始します。

新品フェンダーもサフェーサー塗装硬化後に研ぎを行い塗装を出来る状態になりました。

カラーベース塗装後にトップコートクリアを配合しています、セルフリストアリングコートの関西ペイント製ダイヤモンドクリアーQ3S を使用しました。

ピラー部のボカシを行いクリア塗装が完了しました。

塗膜の硬化後に部品をボディーに取り付けていきます。

クリップやボルトを落とすと回収できなくなることがあるので毛布をかぶせてエンジンの上をガードしました。

ダクト回りの組付けを行います。

ヘッドライトは新品部品を取り付けました、お届け前に光軸調整を行います。

組付けを完了させてから診断機を使用した故障点検に掛かりました。

マシキングを行いポリッシングの準備が整いました。

ポリッシング作業を行い塗装面を整えています。

ダブルアクションポリッシャーを仕上げに使用してオーロラマークの少ない仕上げを心がけています。

マスキングをはがしてコンパウンドの清掃を行いました。

再度、灯火を含めた作動確認を行い完成しました。

 

このたびはY様 誠にありがとうございました

(Visited 3 times, 1 visits today)