トヨタ ハリアー リアドア修理例
左側リアドアの損傷を取替ないで鈑金作業にて修理していきます。
パネル下部のフロントドア側からロックピラー側まで損傷してしまいました。
分解を行い、損傷状況を観察して鈑金作業のイメージをまとめています。
スタッドを使用して引き作業を行うために損傷部の塗膜をサンダー等を使用して限りなく綺麗に剥離しました。
低い部分を引いている写真ですが、高い所は低くして、鉄板が伸びてきたらシボリを行うなど状況に適した作業をしないと元の形状に近づけません。
鈑金作業にて鉄板面の形状を復元してから塗膜の段差を滑らかにしてから整形の確認を行いパテ作業に移ります。
充分に脱脂清掃を行い、強度のあるファイバーパテを使用してプレスラインを合わせながら整形していきます。
仕上げに中間パテを使用して形状が整ってからマスキングを行い、サフェーサーを塗装していきます、
穴もふさがないとドア内部に溶剤臭が残るので、臭いが入らないように心がけています。
本塗装の色決まりが良いように白系の二液型サフェーサーを使用しました。
ガイドコート(黒い粉)とマスキングテープを使用し、各種当て板を選択しながら形状、プレスラインをより正確な形状になるよう心がけてサフェーサーの整形、研磨作業を行っています
分解、周辺部の足付け作業を行ってからマスキングを始めました、
リアドアの段差部分も塗装を行うので、フロントドアは開いてマスキングしています。
ベースカラー、パールコート、トップコートクリアの塗装が完了しました。
水切りモール部のマスキングは、モールの下縁で貼らないでモールの付いているタナの部分のプレスラインを利用し、バックターンテープにて処理しています。
ドアパネルに強い力が加わるとドアビーム(補強の構造物)と外板を止めるクッションが切れて、正しい状態ではありません。
ビームクッションを使用して剥がれた部分を再度くっつけています、
シーラーを使用すると硬くなりすぎるのと、収縮の問題もあり、専用の材料を使用しました。
リア側も柔軟性が残るビームクッションを充填しました、
焦げてパネル裏にダメージを与えないようにスタッドは限りなく弱い電気で使用しますが裏面に痕が出来てしまいます。
ドアの裏面は窓と水切りから漏れてくる水がしたたり落ちてくるので、防錆剤ラストップを吹き付けます。
ヘミング部(鉄板の折り返し部)とスタッドで痕が出来ている部分に塗装を行いました、
臭いが出るので扇風機で風を送り乾燥を促進させてから組付け作業に掛かります。
お預かり中にバッテリーが消耗するので充電をかけています。
配線カプラーは外したりすると故障履歴として車内のコンピューターに残るので、診断機で故障履歴をリセットしました。
ポリッシングを行い完成しました。
このたびはO様 まことにありがとうございました